企業イベントの作り方|オンラインHOW TO

オンライン企業イベント
どうやって企画するの?
企業イベントをオンライン形式で企画しようとする際にいくつか気を付けるべきポイントがあります。
恐らく、この記事をご覧になっている方は既に大枠の企画は何をするのか決まっている方だと思います。今回は初めてオンラインで開催する為「どのようにオンラインで上手に実施できるか?」という事でご覧いただいていると思います。
そこで、企業イベントをオンラインで企画した際に気を付ける大きなポイントを3つにまとめましたのでご説明いたします。この3つの項目はオンラインイベントを企画すると必ず直面する問題になります。
オンライン企画|注意事項3選
上記の3つの事考えながら企画を構築していくと良いと思います。すでにここまで読んで頂いて「ちょっと難しいな」と感じたら弊社までご連絡下さい
お急ぎの際は、お気軽にお電話下さい 株式会社iStyle03-6380-0661受付時間 11:00-20:00 [ 土・日・祝日も営業 ]
お問い合わせ 24時間以内にご返答しますポイント1
参加者とのコミュニケーションの取り方
では、①から順番に解説を致します。まず企業イベントをオンラインで行う際には参加者と事務局または参加者同士が「どのようにコミュニケーションを図るのか?」ここが重要なポイントになります。例えば、社内懇親会などであれば参加者同士の個人同士の会話が重要になります。しかし、オンラインセミナーや社内表彰式などでは個人同士での会話は重要視される内容では無くなってきます。つまり、懇親会では「個人同士のつながりが重要」となりオンラインセミナーや表彰式では「事務局と参加者のつながりが重要」となる事になります。
ポイント2
プラットホームの選び方
次にイベントの内容にあったプラットホームを選ぶ必要があります。会話を重視する懇親会などのオンラインイベント企画では「ZOOM」や「TEAMS」などのビデオ会議システムの利用が一般的です。
オンイランセミナーやオンライン表彰式などの場合には「ZOOM」と「YouTubeライブ」などのハイブリッドなオンラインイベントなどが用いられることがあります。

YouTubeとZOOMの違い
YouTubeライブとZOOMなどの会議システムとの違いについて簡単に説明をします。ZOOMなどの会議システムは「会話ができる」という事がポイントになります。会議システムは双方向の「会話」を重視しているので「画質」についてはあまり重視されていません。全体の通信環境が悪くなった場合には「画質」を落とし「音声」を優先するように作られています。
YouTubeライブなどは「エンタメ性」を重視した作りになっています。オンラインで会話はできませんが「チャット」などを使ったコミュニケーションができるシステムがあります。画質はZOOMなどの会議システムに比べ圧倒的によくハイビジョン画質・4Kにも対応しています。
お急ぎの際は、お気軽にお電話下さい 株式会社iStyle03-6380-0661受付時間 11:00-20:00 [ 土・日・祝日も営業 ]
お問い合わせ 24時間以内にご返答しますウェビナーでイベント行うならYouTubeライブがおすすめです。
ZOOMウェビナーでセミナーを行うくらいならYouTubeライブとZOOMをコラボレーションしたオンラインイベントがハイクオリティーなイベントになります。弊社では最低価格385,000円(税込)でご案内しております。ZOOMウェビナーは遅延の発生及び画質の低下・音声の劣化など品質がよくありません。オンラインセミナーや表彰式など個人的な会話を伴わないイベントであれば「YouTubeライブ×ZOOM」がおすすめです。

プラットホームの選び方まとめ
プラットホームの選び方は上記のようにオンラインイベントの企画内容によって変わってきます。個人同士の会話を重視するなら「会議システム」を利用。「視聴重視」「事務局と参加者とのコミュニケーション」がポイントになるオンラインイベント企画では「YouTubeライブ×ZOOM」のコラボレーション企画がおすすめとなります。
お急ぎの際は、お気軽にお電話下さい 株式会社iStyle03-6380-0661受付時間 11:00-20:00 [ 土・日・祝日も営業 ]
お問い合わせ 24時間以内にご返答しますプラットホーム選び方
参加者のパソコンリテラシー
オンラインイベントの企画で最後に考える事は「参加者」のパソコンリテラシー問題になります。企業オンラインイベントでは「若い社員は出来るけど・・・」という会話が良く聞こえてきます。普段使っていないシステムをオンラインイベントの企画で使用する事は大きなハードルとなる事がありますので十分に注意が必要です。
出来るだけ簡単に参加できるシステムが好ましいと考えております。企業オンラインイベントの場合にはパソコンから参加する人が9割になります。スマートフォンからの参加者は少数だと思います。
TEAMSはイベント向きではない
余談となりますが、TEAMSをオンラインイベントの企画で使用する企業様もおりますが・・・TEAMSのイベント利用には注意が必要です。TEAMSはセキュリティが高く外部からTEAMSに入る際にエラーを頻発したりイベント中にシステムが停止する事象があります・・・。オンラインイベントの企画で使用するならZOOMなどの利用をお勧めしております
こんな事を考えながらオンラインイベント企画を作るのは難しいと思います。そんな時はお気軽にご相談下さいステージのあるハイブリット型のオンライン企業イベントの構築であれば44万円(税込)~お受けしております。勿論、ZOOMへの配信・YouTubeライブなど様々なプラットホームに対応しております。
ハイブリッドイベントプラン詳細
オンラインイベントの費用は会場の大きさ・参加人数・ゲスト参加者・パソコンの台数・カメラの台数・スタッフの人数などによって大きく変わってきます。このイベントなら費用がどのくらいかかるのかな?などお気軽にお問合せ下さい。専門スタッフが対応させて頂きます。
お急ぎの際は、お気軽にお電話下さい 株式会社iStyle03-6380-0661受付時間 11:00-20:00 [ 土・日・祝日も営業 ]
お問い合わせ 24時間以内にご返答しますオンラインイベント専用アプリをご紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
